2日目<9>:“東洋のモナリザ”で有名なバンテアイ・スレイ(Banteay Srei)、その1、2015年12月16日
【
ツアーでご一緒の方へ】
お写真の配布手段としてここにアップしてあります。ダウンロード後、削除をご希望なら、お知らせしたメールアドレスにご連絡ください。削除します。
ーーーー
写真をクリックすると写真は大きくなります。
ーーーー
5つ目・6つ目に見学した
東メボン、
プレループ遺跡は省略し、7つ目のバンテアスレイ(「バンテアイ・スレイ」と呼ぶのが正しいようだ)を記す。本日の遺跡見学の最後である。
なお、“東洋のモナリザ”という西洋中心の思考は大嫌いだが、わかりやすいので、一応従う。
午後3時26分、7つ目に見学した遺跡・
バンテアイ・スレイ (Banteay Srei)に到着した。
★【
バンテアイ・スレイ(Banteay Srei)】
ここは今までと違い、駐車場から遺跡が見えない。正面の建物の方に進む。

説明板がある。

左のお店は閉店している。前方に進む。

ネコがいた。珍しい。

ここには遺跡の関所まで長い道があり、子供と青年の売り子が多い。子供の売り子。

右の売り子は裸足。

赤い服の売り子と白い服の売り子が、青い服のツアー客にまとわりつく。

地元の人用の食べ物として、魚とカエルを売っているという。

写真を撮ったが、カエルがどれだかわからない。

参道を歩く。

ようやく遺跡の入口に来た。

入口が重要らしい。

柱

入口を過ぎると、遺跡の参道が続く。

監視員の隣の柱をガイドが説明した。撮る。

何がありがたいのかよくわからない。ここらでしょうか?

バンテアイ・スレイは<つづく>